2014年02月23日
武井カスタム
先人様たちのブログを拝見しながら五徳ステーを作ってみました

付属しているステーを活用するために真鍮パイプとアルミ棒をホームセンターでGET

現物合わせをしながら弓ノコでカットします

不器用な性格ゆえにこんな簡単な作業にも時間がかかりようやく完成

アルミ棒を武井本体に差し込むわけですが,そうするとスプリングが掛からないためこんなものを調達

これを本体に取り付けます。と言ってもプライヤーでつまんで広げ被せるだけ

アルミ棒を差し込み

真鍮パイプに圧入したステーをアルミ棒に差し込めば完成

ヒーターとのクリアランスも絶妙とは言えませんが納得いける範囲におさまりました

ステーが長くなった分 グラつきも増しましたがヤカンでお湯を沸かす程度ならなんら問題ないはず
実戦投入が待ち遠しいです(^^)v

付属しているステーを活用するために真鍮パイプとアルミ棒をホームセンターでGET

現物合わせをしながら弓ノコでカットします

不器用な性格ゆえにこんな簡単な作業にも時間がかかりようやく完成

アルミ棒を武井本体に差し込むわけですが,そうするとスプリングが掛からないためこんなものを調達

これを本体に取り付けます。と言ってもプライヤーでつまんで広げ被せるだけ

アルミ棒を差し込み

真鍮パイプに圧入したステーをアルミ棒に差し込めば完成

ヒーターとのクリアランスも絶妙とは言えませんが納得いける範囲におさまりました

ステーが長くなった分 グラつきも増しましたがヤカンでお湯を沸かす程度ならなんら問題ないはず
実戦投入が待ち遠しいです(^^)v
この記事へのコメント
こんばんは~
こうすれば付属ステーを無駄にせず
活用できるんですね
やってみようかなぁ
またホームセンターに行くのが
楽しみになってきました!!
こうすれば付属ステーを無駄にせず
活用できるんですね
やってみようかなぁ
またホームセンターに行くのが
楽しみになってきました!!
Posted by いくなよG
at 2014年02月23日 20:49

いくなよGさん こんばんは
先人様達のブログを見るとステンレス棒を曲げて制作しているようですが 自分にそんな力もなくこの方法にしてみました
強度的にやや不安はありますが次回キャンプで検証してみたいと思っています
キャンプに行けない週末はこんなことして時間を過ごすのもいいですよね(^^)v
先人様達のブログを見るとステンレス棒を曲げて制作しているようですが 自分にそんな力もなくこの方法にしてみました
強度的にやや不安はありますが次回キャンプで検証してみたいと思っています
キャンプに行けない週末はこんなことして時間を過ごすのもいいですよね(^^)v
Posted by *kei*
at 2014年02月23日 21:03

おらも五徳つくりましたよ
おらはグラグラするのが嫌いで今までの穴を貫通させてRピンにて固定させてます
五徳がスポッとぬけることもなく満足してます!
おらはグラグラするのが嫌いで今までの穴を貫通させてRピンにて固定させてます
五徳がスポッとぬけることもなく満足してます!
Posted by むる
at 2014年02月24日 22:14

むるさん お立ち寄りありがとです
Rピンですか? なるほど!
確かにグラつくんですよね^^; 参考になります
真鍮棒で製作されているのですね 武井にピッタリですね
熱が入った時に曲がったりしませんか?その辺りが気になって自分はこの方法にしてみました
また,ご教授お願いしますm(__)m
Rピンですか? なるほど!
確かにグラつくんですよね^^; 参考になります
真鍮棒で製作されているのですね 武井にピッタリですね
熱が入った時に曲がったりしませんか?その辺りが気になって自分はこの方法にしてみました
また,ご教授お願いしますm(__)m
Posted by *kei*
at 2014年02月24日 22:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。