ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月07日

武井バーナー購入

今まで冬キャンに石油ストーブを持ち込んでいたのですが 「より小さくより暖かく」をキーワードに検索し,たどり着いたのが「武井バーナー」でした
で,ナチュラムさんで早々GET 注文して2日後には届きました!

武井バーナー購入


箱を開けてみると目もくらむほどの黄金の輝き
武井バーナー購入


これを見て火入れしないわけにはいきません
早々部屋でやってみました しっかり余熱もして点火!
見事炎上もせず大成功
武井バーナー購入


しかし,この後2度目の点火の際にエアー調節ツマミを弄ってしまい気化されず液状のまま噴射
溢れた灯油に引火して武井君炎まみれとなり濡れタオルにて消火した次第です^^;
今週末キャンプデビューさせる予定ですが大丈夫だろうか!?
どなたかツマミの調整方法ご伝授下さいm(__)m




同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
レザーマン Wave
ペトロ★ケース
ペトロ初点火
武井ケース
武井カスタム
武井バーナー調整
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 レザーマン Wave (2014-07-09 20:53)
 ペトロ★ケース (2014-03-11 19:38)
 ペトロ初点火 (2014-03-05 21:39)
 武井ケース (2014-02-25 20:03)
 武井カスタム (2014-02-23 20:26)
 武井バーナー調整 (2014-02-19 22:16)

この記事へのコメント
さっそく伺わさせて頂きました。

エアー調整ツマミとはエアー抜きツマミのことでしょうか?

ここは、基本メインハンドルにて炎を消化後、タンク内に溜まっている
エアーを抜くもので、エアー調整用のものではないのですよ。

でも、エアー入れすぎた時には少し開けてエアーを抜く事も有りますが(笑)

501には圧力計が付いていますので、十分温まっていない状態で0,1MPa
以下にすると気化されないでケロが出てしまうことが有るので、気を付けて
下さいね~
Posted by 俊 at 2013年02月07日 22:06
俊さん コメントありがとうございます
私の説明不足で申し訳ありません 予熱器の横に付いているマイナスドライバーで開閉するビスのことです
予熱の際通常は煙のような霧状態になると思うのですがこのビスを締め過ぎたせいか予熱器の先端から液がレーザービームのように噴射され灯油まみれになったしだいです^^;
Posted by *kei**kei* at 2013年02月07日 23:05
あ、そこは空気圧と燃料の混合比を調整する所ですよ。

右に回すと燃料が濃くなり、左に回すと空気圧が強くなります。

これは、タンク内の圧力とも関係してきますので、いろいろ試してみて使いやすい所を見つけて下さいな〜(笑)
Posted by 俊 at 2013年02月08日 06:22
俊さん
今日昼休みに再度挑戦しましたがイマイチ混合比の調整が上手くいきませんでした(T_T)
そこで,プレートにアルコール満たして燃焼させプレヒートさせ点火させてみました
週末キャンプは取り敢えずこの方法でいってみます 
武井君奥が深いですね!^^;
Posted by *kei**kei* at 2013年02月08日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー購入
    コメント(4)