2014年02月17日
くのわき親水公園キャンプ場
2月15〜16日 くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/profile2/more4/camp2.asp

全国的に豪雪なのに,雪に無縁なキャンプ場に昼頃到着
管理棟は無人 そのままスルーしてキャンプサイトへ(もちろん後で手続きしました)

設営中ペグダウンする前に強風にやられリビシェル半回転したりしましたが無事設営完了

遅いランチタイムをしている頃

今回のグルキャンメンバーが到着&設営開始

呑んで,食って,昼寝をしている間に日が暮れ 宴の始まりです

今回はなんとランドロック内にプロジェクター完備でLIVE映像も楽しめました

楽しい宴も12時前には解散 自分の宿に戻り軽く飲み直し消灯
夜中の強風に何度も起こされその度にペグと張り綱のチェックをしたせいか 起床は8時をまわっていました
朝食はいつものトラメジーノで。撤収が午後なので朝からアルコール頂いちゃいます

その後,いつものようにマッタリしランチ後ボチボチ片付け開始
3時頃の撤収となりました
初めて来たキャンプ場でしたが リーズナブルで時間もルーズ 尚且つ1時間ちょっとで来れるのでまた使いたいです
次来るのは桜の咲くころが良さそうです
PS, 今回武井バーナーの調子がすこぶる悪く1度OHしなきゃいかんようです 買ってまだ1年ほどなんですけどね
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/profile2/more4/camp2.asp

全国的に豪雪なのに,雪に無縁なキャンプ場に昼頃到着
管理棟は無人 そのままスルーしてキャンプサイトへ(もちろん後で手続きしました)

設営中ペグダウンする前に強風にやられリビシェル半回転したりしましたが無事設営完了

遅いランチタイムをしている頃

今回のグルキャンメンバーが到着&設営開始

呑んで,食って,昼寝をしている間に日が暮れ 宴の始まりです

今回はなんとランドロック内にプロジェクター完備でLIVE映像も楽しめました

楽しい宴も12時前には解散 自分の宿に戻り軽く飲み直し消灯
夜中の強風に何度も起こされその度にペグと張り綱のチェックをしたせいか 起床は8時をまわっていました

朝食はいつものトラメジーノで。撤収が午後なので朝からアルコール頂いちゃいます


その後,いつものようにマッタリしランチ後ボチボチ片付け開始
3時頃の撤収となりました
初めて来たキャンプ場でしたが リーズナブルで時間もルーズ 尚且つ1時間ちょっとで来れるのでまた使いたいです
次来るのは桜の咲くころが良さそうです
PS, 今回武井バーナーの調子がすこぶる悪く1度OHしなきゃいかんようです 買ってまだ1年ほどなんですけどね

この記事へのコメント
こんばんは。
テーブル上は凄いことになってますね〜。
幕内でプロジェクターってのも凄い(>_<)
楽しそうですね。
いま、場所を確認したら大井川沿いなんですね。
良さそうな場所ですね。
前回朝霧でお会いした時に、Keiさんのサイトでちらっと見えた日本酒が気になってました。
次回は是非ご一緒に( ^^)/[□☆□]\(^^ )しましょう。
最近、発見した獺祭の発砲酒が凄く美味しいです・・・が、どこも売り切れて2ヶ月待ちとか?
テーブル上は凄いことになってますね〜。
幕内でプロジェクターってのも凄い(>_<)
楽しそうですね。
いま、場所を確認したら大井川沿いなんですね。
良さそうな場所ですね。
前回朝霧でお会いした時に、Keiさんのサイトでちらっと見えた日本酒が気になってました。
次回は是非ご一緒に( ^^)/[□☆□]\(^^ )しましょう。
最近、発見した獺祭の発砲酒が凄く美味しいです・・・が、どこも売り切れて2ヶ月待ちとか?
Posted by a&k
at 2014年02月17日 22:00

a&kさん こんばんは
地方のマイナーなキャンプ場ですが大井川沿いでSLが汽笛を鳴らして走ってました
クルマで10分ほどのところに温泉もあります
何より朝霧のように田舎の香水が無いのがいいですよ(^^)
「獺祭の発砲酒」1度呑んでみたいものです!
地方のマイナーなキャンプ場ですが大井川沿いでSLが汽笛を鳴らして走ってました
クルマで10分ほどのところに温泉もあります
何より朝霧のように田舎の香水が無いのがいいですよ(^^)
「獺祭の発砲酒」1度呑んでみたいものです!
Posted by *kei*
at 2014年02月17日 22:20

こんばんは~
もしかしてIGTのスライドトップテーブルは
隙間のないように自作をされてるのでは??
隙間のないスライドトップテーブルにあこがれます
ところで武井バーナーどうされたのですか?
もしかしてIGTのスライドトップテーブルは
隙間のないように自作をされてるのでは??
隙間のないスライドトップテーブルにあこがれます
ところで武井バーナーどうされたのですか?
Posted by いくなよG
at 2014年02月17日 22:54

いくなよGさん お立ち寄りありがとです
おっしゃる通り自作スライドトップです
純正品だと奥行きが物足らず ホームセンターで桐集成材を買いちょこっと細工し純正品の金具を取り付けました
武井バーナーは加圧するとチップあたりから燃料が漏れるのです
故に予熱段階で,すでに炎上
1度その辺りをバラしてみようかと
なにせ素人なのでどうなることやら^^;
いくなよGさんアドバイスお願いしますm(__)m
おっしゃる通り自作スライドトップです
純正品だと奥行きが物足らず ホームセンターで桐集成材を買いちょこっと細工し純正品の金具を取り付けました
武井バーナーは加圧するとチップあたりから燃料が漏れるのです
故に予熱段階で,すでに炎上
1度その辺りをバラしてみようかと
なにせ素人なのでどうなることやら^^;
いくなよGさんアドバイスお願いしますm(__)m
Posted by *kei*
at 2014年02月18日 07:08

*kei*さん こんばんは。
今年はのっけから気合が入ってますね、ちょっとジェラシー?
おお~! 新しいキャンプスタイルの開拓ですか?凄いな~(;゚Д゚)!
キャンプdeプロジェクターなんて凄いです。
今度はプロジェクターを外に出してドライブインシアターみたくしてみたら
いかがですか?(´▽`)
今年はのっけから気合が入ってますね、ちょっとジェラシー?
おお~! 新しいキャンプスタイルの開拓ですか?凄いな~(;゚Д゚)!
キャンプdeプロジェクターなんて凄いです。
今度はプロジェクターを外に出してドライブインシアターみたくしてみたら
いかがですか?(´▽`)
Posted by バーム
at 2014年02月18日 21:16

パームさん こんばんは
その後お体の方はどうですか?
インフルと豪雪ではさすがにキャンプは無理ですよね^^;
プロジェクターはグループの方が持参したものでして
なかなか面白い企画でしたが電源サイトでないと機能しません
キャンプもブログも昨年以上に頑張りたいと思っています(^^)v
その後お体の方はどうですか?
インフルと豪雪ではさすがにキャンプは無理ですよね^^;
プロジェクターはグループの方が持参したものでして
なかなか面白い企画でしたが電源サイトでないと機能しません
キャンプもブログも昨年以上に頑張りたいと思っています(^^)v
Posted by *kei*
at 2014年02月18日 21:32

おはようございます。
にぎやかで楽しそうな幕内ですねー。
それにしても、半回転して折れたりしなかったのはラッキーでしたね。
黒トラメが目に焼き付きますよ〜(笑)
にぎやかで楽しそうな幕内ですねー。
それにしても、半回転して折れたりしなかったのはラッキーでしたね。
黒トラメが目に焼き付きますよ〜(笑)
Posted by けん爺
at 2014年02月19日 07:16

けん爺さん おはようございます
グルキャンだったので宴会盛り上がりました
今回の夕飯はプロがすべて調理してくれたのでただただ呑むだけだったです(^^)
リビシェル回転した時は焦りました 隣にクルマも置いてあったので支えるのに必死でしたよ
グルキャンだったので宴会盛り上がりました
今回の夕飯はプロがすべて調理してくれたのでただただ呑むだけだったです(^^)
リビシェル回転した時は焦りました 隣にクルマも置いてあったので支えるのに必死でしたよ
Posted by *kei*
at 2014年02月19日 07:43

たびたび失礼いたします
純正品をばらして自作するあたり
かなりのプロですね~
武井の燃料漏れは
チップの交換で改善するかも?
それでダメなら入院でしょうか?
また経過おしえてくださーい
純正品をばらして自作するあたり
かなりのプロですね~
武井の燃料漏れは
チップの交換で改善するかも?
それでダメなら入院でしょうか?
また経過おしえてくださーい
Posted by いくなよG
at 2014年02月19日 20:55

いくなよGさん こんばんは
圧力かけて調べてみたら調整ハンドルの根本からの漏れでした
閉め込んだら漏れがとまり一安心 ついでに赤火も直しました
次回はブログ参考にアルミケースに挑戦してみます!(取っ手の付け替えだけですけど)
アドバイスありがとでしたm(__)m
圧力かけて調べてみたら調整ハンドルの根本からの漏れでした
閉め込んだら漏れがとまり一安心 ついでに赤火も直しました
次回はブログ参考にアルミケースに挑戦してみます!(取っ手の付け替えだけですけど)
アドバイスありがとでしたm(__)m
Posted by *kei*
at 2014年02月19日 21:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。